2015-05-01から1ヶ月間の記事一覧

電子工学少女ハルロックが面白い

この本がものすごく面白い。一人でニヤニヤしていると家族に気持ち悪がられる。 1冊読んで面白かったので勢いで4冊買っちゃった・・・。 Kindle版出てるよ。

働く女に最適なカバンとは

パソコン持ち歩く女子の鞄の形態は大きく3種類。 (1)PCカバン+ハンドバッグ (2)丈夫なデカトートバッグ (3)リュック (1)の場合、PCカバンどっかに忘れてしまいそうで怖い。2個持ちだと左右のバランス取れて良いんだけどね。しかもオサレなハンドバッグ持て…

KIRIN夢のドリームプロジェクト「カンフースター」ISHIDA

これ、大好きなんだよなぁ。今更なんだけどね。 ナツカシス。 www.youtube.com こんな取り組みをするKIRINさんを応援したくなったのはこのときからだ。

タリーズカフェオレ無糖-僕らはこういうカフェオレを待っていた

タリーズのカフェオレ無糖が最近のお気に入り。 世間のカフェオレ[微糖]は甘すぎる、という方におすすめ。 ただしこの商品、取り扱いのコンビニが少ないのがタマニキズ。 今のところ確認できているのはセブンイレブンとローソンだ。 サンクス、ファミマ、駅…

VMware NSX研修受講中

VMware NSX研修を受講している。 Webで受講するタイプなのだが、これが結構重たい(ページではなく内容が)。 ようやく着手したのだけどまだまだ先は長そう。救いなのはガイドが日本語であること。 このタイプのセミナは何度も繰り返し聞くことができるのがメ…

ワーキングマザー必見 1週間分の献立レシピ

働くママの課題になる(かと想像する)日々のごはんレシピをご紹介いただいたのでShareさせていただく。 休日に1週間分のごはんをまとめて作ってしまおう、という発想。 1週間分の献立紹介リンク: 1週間の献立はウィークックナビwww.weekcook.jp

BIG-IP traffic-group2つ以上->Hard wired Failover無効

BIG-IP LTMにてtraffic-groupが2つ以上設定されている場合、”tmsh show sys failover cable”コマンドの出力結果がunsetになる。 これは、traffic-groupが2つ以上設定されている場合、Hard wired cableによるFailoverは意味をなさないため (Active-Activeに…

形容詞の使い方

人の感じ方、受け取り方は本当にそれぞれだと思う。 このことに気づいたのは最近、社会人になってからだ。(遅いと思う) 義務教育を経て、高校、大学と進学したところで、周りは同年代かつ同じような環境で育った人ばかりだ。 しかし社会人になると年代もばら…

「空飛ぶ写真機」との出逢い

先日、銀座のソニービルでお昼ごはんを食べた後、同じビルでたまたまやっていた林 明輝さんの写真展に立ち寄った。 ふと、会場の部屋のまんなかに配置されたドローンらしきものが目を引いて、なんだか少年心をくすぐられたのだった。 写真はドローンで空から…

「はたらく」変化の感度

たまたま、ほぼ日にあったこんな記事を読んだ。 捨てられる動物のことを知ったからwww.1101.com 大学卒業して就職活動して企業に勤める。それをふつうだと思っている日本人には新鮮な感覚だと思える。 こんな風にたまには、肩の力抜いても良いのかもしれない…

BIG-IPでポート変換

HTTPS通信なんだけど、BIG-IPに証明書は入れたくない。だけどBIG-IPではPort443で受けたい。そしてうしろのサーバにはPort10443で渡してくれ。 そういうときにはBIG-IPでPort443のVirtual Serverを作成して、Port10443のPool Memberを作成、紐付けすればOK。…

BIG-IP 技術資料置き場

BIG-IPの技術資料置き場。 簡単だが分かりやすい資料が置いてあるので重宝するだろう。 F5 Tech Depot | 製品 | BIG-IP | F5 Networks Japan K.K.www.f5networks.co.jp

BIG-IP Source Address Persistenceについて

Persistenceとは、クライアントからのリクエストを同一セッション中に同一サーバーに割り振られるようにする機能のことである。 BIG-IPの冗長構成を組んでいる場合、Persistenceテーブル情報を2台のBIG-IP間で同期する。 その際、通信状況によっては消費帯域…

私たちは情報を食べている、という認識

実家に帰るとき、通り道である東京に立ち寄り、話題の店でケーキなどを購入していくことがある。 田舎ではなかなか手に入らないレア品を土産にする、という認識である。 持ち帰ると「へぇ、東京ではこれが人気なのか」「確かに美味しい」「地元では入手でき…